台湾土産の大定番!おすすめのパイナップルケーキを買いに行こう!台湾土産といえば、パイナップルケーキ(鳳梨酥)です。
台北には、サニーヒルズなど日本にも店舗を構える有名店から、昔ながらの味が素朴でおいしい李製餅家など、個性的なパイナップルケーキがそろっています。
この記事では、台北の有名店のパイナップルケーキをまとめて紹介します。
パイナップルケーキといっても、お店ごとに様々な特徴があるので、台湾に来たら、ぜひお気に入りのパイナップルケーキを探してみてください。
あわせて読みたい 👉【台湾土産】台湾でしか買えないものを大特集! 👉【台湾土産】台湾人おすすめの台湾土産はこれ!
目次:
Toggle鳳梨酥と土鳳梨酥の違いは?
パイナップルケーキは、実は大きく2種類に分けられます。
パイナップルのみを使ったものが「土鳳梨酥」、パイナップルに冬瓜で作った餡を混ぜているものが「鳳梨酥」と呼ばれます。
伝統的な作り方は冬瓜を混ぜ滑らかにした餡を使いますが、パイナップル100%の餡は果物本来の酸味や繊維を感じられて、それぞれにおいしさがあります。
台北に来たらお気に入りのパイナップルケーキのお店を見つけてみてください。
おすすめのパイナップルケーキ|The Nine
オークラ プレステージ台北(台北大倉久和飯店)は、日本の3大高級ホテルのひとつとして国内外から高い評価を受けているホテルオークラ系列の高級日系ホテルです。
ホテル内にあるベーカリー、The Nineのパイナップルケーキはフルーティーで高級感のある上品な味で大人気。
見た目にも華やかなパッケージは贈り物にも最適です。大切な人へのお土産は、The Nineのパイナップルケーキで決まりです。
The Nine(台北大倉久和飯店内) 住所:台北市中山區南京東路一段9號(📍GoogleMap) 電話:02-2523-1111 営業時間:8:30~20:30 休業日:無休 アクセス:MRT「中山」駅から徒歩5分 👉ホームページはこちら
おすすめのパイナップルケーキ|佳徳糕餅
行列が絶えないパイナップルケーキの人気店といえば、佳徳糕餅(佳德糕餅)です。
地元の方や台湾好きの日本人にも人気があるこのお店のパイナップルケーキは、シンプルで飽きのこない味で長く愛されるのもうなずけます。
パイナップル以外にもクランベリーやイチゴなど、様々な味があるのも人気の秘密。店内の冷蔵スペースにあるタロイモプリンがおいしいなんて情報もあるので、ぜひ買ってホテルで食べてみてください。
パイナップルケーキは市内のコンビニやスーパーでも見かけるので、見つけたらそこで買うのもおすすめです。
佳徳糕餅(佳德糕餅) 住所:台北市南京東路5段88號(📍GoogleMap) 電話:02-8787-8186 営業時間:8:30~20:30 休業日:無休 アクセス:MRT「南京三民」駅から徒歩3分 👉ホームページはこちら
おすすめのパイナップルケーキ|李製餅家
冬瓜餡を使ったおいしい伝統的なパイナップルケーキが買えるのが、李製餅家です。
パイナップルの味は強くありませんが、控えめな甘さでお茶ともよく合う一品です。
パッケージもレトロで可愛らしく、お値段もお手頃なのが嬉しいところ。
パイナップルケーキ以外にも月餅や中華風のおまんじゅうも買えるので、お茶と一緒にお土産にして、自宅で台湾風ティータイムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
李製餅家 住所:台北市中山區林森北路156號(📍GoogleMap) 電話:02-2537-2074 営業時間:9:30~21:30 休業日:無休 アクセス:MRT「中山」駅から徒歩8分
おすすめのパイナップルケーキ|サニーヒルズ
パイナップル100%の餡が特徴のサニーヒルズ(微熱山丘)のパイナップルケーキは、くだもの本来の酸味とフルーティーさを感じられることが特徴です。
日本では南青山や銀座にも店舗を構えており、日本でのパイナップルケーキの知名度向上に一役買ったブランドと言えるでしょう。
リンゴを使ったりんごケーキもおいしいので、そちらもぜひ試してみてください。
微熱山丘 SunnyHills(台北本店) 住所:台北市松山區民生東路五段36巷4弄1號1樓(📍GoogleMap) 電話:02-2760-0508 営業時間:10:00~18:00 休業日:無休 アクセス:MRT「松山機場」駅から徒歩15分 👉ホームページはこちら
おすすめのパイナップルケーキ|一番屋
一番屋は、茶葉の販売もしているお店で、店舗ではパイナップルケーキと台湾茶を一度に購入することができます。
パイナップルケーキは素材本来の酸味を感じる甘酸っぱい餡が特徴で、お茶ともよく合います。
烏龍茶味やチョコ味、マンゴー味など、他ではあまり見かけないフレーバーを扱っているので選ぶのが楽しいうえ、パイナップルが苦手な人でも買いやすいのが嬉しいところ。
パイナップルケーキとおいしいお茶を日本に持ち帰って、自宅で台湾の味を楽しんでください。
一番屋 住所:台北市中山區中山北路二段45巷35號3樓(📍GoogleMap) 電話:02-2567-5388 営業時間:10:00~20:00(日曜日のみ18:00まで) 休業日:水曜日 アクセス:MRT「中山」駅から徒歩10分 👉ホームページはこちら
おすすめのパイナップルケーキ|撒子甜点店
撒子甜点店(撒子甜點店/ISAAC Dessert)は、5つ星ホテルでシェフパティシエを務めた経験を持つ店主が開いた、見た目も味も絶品のケーキが自慢のカフェです。
こちらのパイナップルケーキは少しスパイシーな香辛料の風味を感じるのが特徴です。
ホテルのシェフパティシエが作るワンランク上の変わり種パイナップルケーキをぜひ試してみてください。
撒子甜点店(撒子甜點店/ISAAC Dessert) 住所:台北市中山區敬業一路128巷12號1樓(📍GoogleMap) 電話:02-8501-2797 営業時間:10:00~19:30 休業日:無休 アクセス:MRT「剣南路」駅から徒歩8分 👉公式facebookはこちら
よくある質問(FAQ)
Q:鳳梨酥と土鳳梨酥の違いは何ですか?
A:冬瓜を混ぜた甘くてしっとりした餡を使うのが「鳳梨酥」、パイナップル100%で酸味や繊維が感じられるのが「土鳳梨酥」です。
Q:パイナップルケーキはどのくらい日持ちしますか?
A:商品によって異なりますが、一般的に2週間~1か月程度です。購入時に賞味期限を確認してください。
Q:機内にパイナップルケーキは持ち込めますか?
A:はい。パイナップルケーキは、機内持ち込み可能です。
Q:ばら売りでも買えますか?
A:店によりますが、サニーヒルズや佳徳糕餅など多くの店では1個単位での購入も可能です。1個単位で購入し、食べ比べを楽しむのもおすすめです。
Q:おすすめのパイナップルケーキ店はどこですか?
A:贈答用なら高級感のある「The Nine」や「サニーヒルズ」が比較的喜ばれます。素朴で飽きのこない味の「李製餅家」や「佳徳糕餅」もおすすめです。
台北で人気のパイナップルケーキを買いに行こう!
台湾のお土産の定番であるパイナップルケーキですが、その味や特徴はお店によって様々です。
台湾旅行に来たら、色々食べ比べてお気に入りのお店を見つけるのも楽しいですよ。
気になるお店をピックアップして、おいしいパイナップルケーキをゲットしてください。
※写真提供:台北ナビ ※上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
この文章はお役に立ちましたか?
フィードバックをいただき、ありがとうございます