饒河街夜市は、台北で士林夜市と並んで人気がある夜市です。
MRT「松山」駅の目の前というアクセスのよさで観光客や地元の方でいつもにぎわっている夜市です。
駅を出てすぐ目に入るお寺、松山慈祐宮は夜にはライトアップされ、思わず見とれてしまうほど。
饒河街夜市はミシュランガイドのビブグルマンに掲載された胡椒餅の福州世祖胡椒餅や、ドラマ「孤独のグルメ」に登場した難忘米粉湯があるなどおいしい台湾グルメを楽しむのにピッタリの夜市です。
台湾に来たら、ぜひ饒河街夜市に行ってみてください。
あわせて読みたい 👉【士林夜市】台北最大の夜市で絶対食べたいおすすめグルメ 👉【寧夏夜市】大人気のグルメ夜市で食べ歩き!
目次:
Toggle饒河街夜市グルメ|胡椒餅「福州世祖胡椒餅」
饒河街夜市の入り口付近で行列をつくっているのが台湾グルメ、胡椒餅が食べられる福州世祖胡椒餅です。
胡椒餅は壺のような深さのある窯の側面に餡の入った生地を張り付けて焼き上げる台湾の小吃(軽食)で、パリッとした皮と胡椒が効いたジューシーな肉汁が詰まった餡が特徴。
アツアツの肉汁があふれてくるのでやけどに気を付けて、ミシュランガイドのビブグルマンに掲載されたB級グルメを味わってみてください。
福州世祖胡椒餅(📍GoogleMap) 営業時間:15:30~23:00 休業日:無休
饒河街夜市グルメ|滷味「阿國滷味」
こちらもミシュランガイドのビブグルマンに掲載された滷味(ルーウェイ)が食べられるお店、阿國滷味(阿国滷味)です。
滷味とは肉や野菜、練り物など様々な食材を醤油や薬膳を入れたスープで煮込んだ、台湾では定番のグルメです。
具材の中には鶏のとさかや足など日本では見慣れない食材も。店頭に備え付けられているカゴに好きな食材を1つだけ入れて店員さんに渡せば1人分にして煮込んでくれます。
見た目からは味の想像が難しい料理ではありますが、台湾に来たらぜひ挑戦してみてください。
阿國滷味(阿国滷味)(📍GoogleMap) 営業時間:16:30~23:30 休業日:月曜日 👉公式facebookはこちら
饒河街夜市グルメ|藥燉排骨「陳董藥燉排骨」
藥燉排骨(薬膳スープ)でミシュランガイドのビブグルマンに掲載されたのが、陳董藥燉排骨(陳董薬燉排骨)です。
薬膳というと、日本人にはあまり馴染みがないので好き嫌いは分かれるところではありますが、体に良いうえにミシュラン獲得店となれば、薬膳デビューを果たすのにこれ以上ない条件のような気もします。
饒河街夜市に来たからにはミシュラン掲載店を制覇する気持ちで薬膳スープに挑戦するのもいいかもしれません。
陳董藥燉排骨(陳董薬燉排骨)(📍GoogleMap) 営業時間:16:30~23:00 休業日:火曜日
饒河街夜市グルメ|牛雜湯「紅燒牛肉麵牛雜湯」
紅燒牛肉麵牛雜湯(紅焼牛肉麺牛雑湯)は、牛雜湯(牛ホルモンスープ)でミシュランガイドのビブグルマンに掲載されたお店です。
甘めの優しい味付けで、九層塔という台湾バジルが効いた食べやすいスープです。臭みのない牛ホルモンスープは地元の人にも大人気です。
饒河街夜市をおと擦れたらぜひ食べてみてください。
紅燒牛肉麵牛雜湯(紅焼牛肉麺牛雑湯)(📍GoogleMap) 営業時間:16:30~深夜1:00 休業日:無休
饒河街夜市グルメ|米粉湯「難忘米粉湯」
ドラマ『孤独のグルメ』で五郎さんが食べていた米粉湯(ビーフンスープ)と乾拌麺(汁なし麺)が食べられるのが、難忘米粉湯です。
ここを訪れたら迷わずドラマと同じメニューを注文して、“五郎さんセット”を作ってみてください。
米粉湯は薄味ですが、胡椒を入れるとちょうどよくなる優しい味付けです。乾拌麺は辛さはなく食べやすい味になっています。
饒河街夜市で五郎さんになりきって“孤独のグルメ”を堪能してください。



難忘米粉湯(📍GoogleMap) 営業時間:17:00頃から営業開始 休業日:未定
饒河街夜市へのアクセス
MRT「松山」駅から徒歩1分 営業時間:17:00~深夜1:00ごろ(お店によって営業時間は異なります)
よくある質問(FAQ)
Q:饒河街夜市は何時ごろが一番混雑しますか?
A:19時〜21時頃が最も混雑します。地元の人と観光客が重なる時間帯なので、ゆっくり見て回りたい場合は17時〜18時台の早めの時間帯がおすすめです。
Q:食べ歩き以外に楽しめるものはありますか?
A:夜市の入り口にはライトアップされた松山慈祐宮があり、歴史的建築としても見どころです。また、小物や服飾雑貨を扱う屋台もあり、ショッピングも楽しめます。
Q:「孤独のグルメ」に登場した屋台はどれですか?
A:孤独のグルメに登場したのは「難忘米粉湯」です。米粉湯(ビーフンスープ)と乾拌麺(汁なし麺)が、劇中で五郎さんが食べたメニューです。
Q:トイレはありますか?
A:はい。饒河街夜市周辺には公衆トイレがあります。松山慈祐宮やMRT松山駅構内などのトイレも利用可能です。
Q:雨の日でも夜市は営業していますか?
A:基本的に雨の日でも営業していますが、屋外のため雨風が強いと休業屋台もあります。
饒河街夜市へ孤独グルメの味を食べに行こう!
ドラマ「孤独のグルメ」で取り上げられた屋台や、夜市の入り口の松山慈祐宮のライトアップなど見どころが多い饒河街夜市。
近くには基隆河という川が流れており、夜市の人混みに疲れたら川沿いを散策したり、買ったものを川沿いに座って食べたりできるのもこの夜市のポイントです。
MRT「松山」駅を降りてすぐという分かりやすい場所にあるので、個人旅行でも迷わずアクセスできます。
饒河街夜市で、台湾グルメをお腹いっぱい食べてきてください。
※写真提供:台北ナビ ※上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
この文章はお役に立ちましたか?
フィードバックをいただき、ありがとうございます