【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!

【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!

嘉義は阿里山故宮博物院南院などをはじめ、一度は足を運びたい楽しいスポットがたくさんあります。

日本でも以前話題になった映画「KANO」の舞台になった街でもあり、日本統治時代の面影が残る場所も多く見られます。

この記事では、台湾のお出かけ情報サイト「好好玩(ハオハオワン)」おすすめの嘉義観光スポットを紹介します。

台湾南部の街、嘉義へ自然と歴史に触れる旅に出かけませんか?

あわせて読みたい
👉【高雄観光】高雄で絶対行きたいスポット

嘉義おすすめスポット|阿里山國家森林遊樂區

台湾の山といえば阿里山の名前を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、実は「阿里山」とは1つの山の名前ではなく、尖崙山、祝山、対高岳山、大塔山、塔山など玉山山脈の支脈に広がる18の高山から構成されたエリアのことを指します。

阿里山といえば日の出や雲海が有名です。また、四季折々に姿を変える自然景観も魅力のひとつです。

桜の季節の阿里山森林鉄道など、数々の美しい景色が見られる阿里山國家森林遊樂區(阿里山国家森林遊楽区)で、台湾の絶景を堪能してください。

【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
出典:Instagram@shih_su
【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
出典:阿里山國家風景區管理處
阿里山國家森林遊樂區(阿里山国家森林遊楽区)
住所:嘉義縣阿里山鄉中正村 東59號(📍GoogleMap)
電話(日中):05-267-9917
電話(夜間):05-267-9715
営業時間:各施設によって営業時間が異なります
休業日:無休
アクセス:高鐵「嘉義」駅から台湾好行バス(7329線)に乗り「阿里山」バス停で下車。または、台鉄「嘉義」駅から台湾好行バス(7322線)に乗り「阿里山」バス停で下車。乗車時間約2時間30分。
👉ホームページはこちら

嘉義おすすめスポット|國立故宮博物院南部院區

國立故宮博物院南部院區(国立故宮博物院南部院区)は、台北の国立故宮博物院と比べるとより広範囲のアジア文化に焦点を当てた展示が見られるのが特徴です。

博物館の本館はもちろん、広大な園内に広がる湖や庭園、遊歩道などの屋外施設も含めて1日楽しむことができます。

高鐵「嘉義」駅からシャトルバスも出ていて交通の便もいいので、嘉義を訪れるならぜひ足を運んでほしいスポットです。

【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
出典:Instagram@beckhamhong66
【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
筆者撮影
國立故宮博物院南部院區(国立故宮博物院南部院区)
住所:嘉義縣太保市故宮大道888號(📍GoogleMap)
電話:05-362-0777
営業時間:9:00~17:00(土、日曜日、台湾の祝日は18:00まで営業) 
休業日:月曜日
アクセス:高鐵「嘉義」駅からシャトルバスで約40分。
👉ホームページはこちら

嘉義おすすめスポット|KANO園區

KANO園區(KANO園区)では、嘉義市が誇る野球の歴史や映画「KANO」にまつわるモニュメントなどを見ることができます。

野球世紀大道は、かつて嘉義農林学校野球部が球場へ向かう際に通った道だそう。

地面の石板や両脇に設けられた野球名人ウォールには、嘉農野球部の歴史が丁寧に紹介され、甲子園準優勝を果たした16人の選手のことも記されています。

映画「KANO」を知っているとさらに楽しめる、嘉義で外せない観光スポットです。

【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
出典:嘉市好旅行
KANO園區(KANO園区)
住所:嘉義市東區山仔頂249-1號(📍GoogleMap)
電話:05-224-6476
営業時間:24時間
休業日:無休
アクセス:台鉄「嘉義」駅から台湾好行バス(光林我嘉線)に乗車し「嘉義高商(嘉義公園)」バス停で下車。バス停から徒歩5分。
👉嘉市好旅行 

嘉義おすすめスポット|嘉義市史蹟資料館

嘉義市史蹟資料館は、もともと日本の神社だった場所を活用した施設で、敷地全体が神社をテーマにデザインされています。

浴衣体験ができることから、園内で浴衣を着て散策を楽しんでいる人もいて、日本にいるような雰囲気を感じます。

飲食店やギフトショップ、資料館などがあり日本と台湾の歴史を感じることができる施設です。

嘉義に来たら、台湾に残る日本を感じに、ぜひ立ち寄ってみてください。

【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
出典:嘉義市史蹟資料館
嘉義市史蹟資料館
住所:嘉義市公園街42號(📍GoogleMap) 
電話:05-277-0518
営業時間:10:00~18:00
休業日:木曜日
アクセス:台鉄「嘉義」駅から台湾好行バス(光林我嘉線)に乗車し「嘉義高商(嘉義公園)」バス停で下車。バス停から徒歩10分。
👉ホームページはこちら

嘉義おすすめスポット|嘉義市立美術館

2020年に開館した嘉義市立美術館は、専売局嘉義支局(旧・煙草酒類公売局嘉義支局)をリノベーションした美術館です。

旧古跡×新美学というコンセプトで、現代的な建物とリノベーションされた古い建物が融合した美術館は。地元の人にも大人気のアートスポットで、オープンしたての頃は入場するのもかなり大変だったそう。

嘉義の芸術・人文・歴史を発信し、嘉義の魅力を存分に堪能できる美術館に、ぜひ足を運んでみてください。

【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
出典:Instagram@heapin963
嘉義市立美術館
住所:嘉義市西區廣寧街101號(📍GoogleMap)
電話:05-227-0016
営業時間:9:00~17:00
休業日:月曜日
アクセス:台鉄「嘉義」駅から徒歩5分
👉ホームページはこちら

嘉義おすすめスポット|檜意森活村

檜意森活村は、日本統治時代に「檜町」という阿里山林業開発所の社員宿舎として建てられた場所です。

日本風の木造建築が立ち並ぶ風景は、台湾にいるのを忘れてしまうほど日本そのもの。

園内には雑貨店やギフトショップ、レストランやカフェなどがあり、ゆっくり散策することができます。

あまり見る機会のない、海外にある日本を見に行ってみてください。

【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
出典:Instagram@_ixu.ioo7
檜意森活村
住所:嘉義市東區共和路370號(📍GoogleMap)
電話:05-276-1670
営業時間:10:00~18:00
休業日:無休
アクセス:台鉄「嘉義」駅から台湾好行バス(光林我嘉線)に乗車し「檜意森活村(北門)」バス停で下車。バス停から徒歩1分。
👉ホームページはこちら

嘉義おすすめスポット|金桔觀光工廠

金桔觀光工廠(金桔観光工場)は、金桔という柑橘系の果物を使ったジャムやドライフルーツなどを作る食品加工工場です。

入場無料でありながら、敷地内には公園や資料館などあり大人から子どもまで楽しめる施設です。

金桔を使った商品もたくさんあるので、嘉義旅行のお土産を探しに立ち寄ってみるのもおすすめです。

【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
出典:Instagram@green012100
金桔觀光工廠(金桔観光工場)
住所:嘉義縣民雄鄉三興村陳厝寮7鄰38號(📍GoogleMap)
電話:05-272-0351
営業時間:9:00~17:00
休業日:無休
アクセス:台鉄「嘉義」駅、または台鉄「民雄」駅から台湾好行バス(106故宮南院線)に乗り「民雄金桔觀光工廠」バス停で下車。バス停から徒歩3分。
👉ホームページはこちら

嘉義おすすめスポット|旺萊山 鳳梨文化園區

嘉義県民雄郷は北回帰線のそばに位置し、パイナップル栽培に適した環境であることから、台湾でもっともパイナップルの植栽密度が高い産地として有名です。

旺萊山鳳梨文化園區(旺萊山鳳梨文化園区)は、約700ヘクタールのパイナップル農園を持つパイナップルケーキ工場です。

入場は無料で、パイナップル農園の中を散歩したり、パイナップルケーキを試食したりできます。牡蠣のお土産に、旺萊山のパイナップルケーキはいかがでしょうか。

【嘉義観光】阿里山がある台湾南部の街!嘉義のおすすめスポット8選!
出典:Instagram@promise0423
旺萊山 鳳梨文化園區(旺萊山 鳳梨文化園区)
住所:嘉義縣民雄鄉三興村陳厝寮1-3號(📍GoogleMap)
電話:05-272-0696
営業時間:9:00~18:00
休業日:無休
アクセス:台鉄「嘉義」駅、または台鉄「民雄」駅から台湾好行バス(106故宮南院線)に乗り「旺萊山鳳梨文化園區」バス停で下車。バス停から徒歩8分。
👉ホームページはこちら

嘉義観光で文化と自然を満喫しよう!

阿里山や故宮博物院南院、工場見学やレトロと現代が入り混じった美術館など、嘉義にはたくさんの魅力があります。

台湾に何度も訪れているリピーターの方も、初めての台湾旅行を計画中の方も、嘉義に行けばきっとその魅力の虜になるはず。

ぜひ、嘉義まで足を延ばして、台湾の魅力を深堀してみてはいかがでしょうか?

※本記事は台湾のお出かけ情報サイト「好好玩(中国語)」の掲載情報をもとに、日本語読者向けに翻訳・再編集しています。
※上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
この文章はお役に立ちましたか?
0 / 5 へいきんち %s

フィードバックをいただき、ありがとうございます