台湾の人気観光地である九份は、夜景スポットとしても魅力的な場所です。
有名な石段からの阿妹茶樓(阿妹茶楼)を含む景色はもちろん、山の上から基隆港を望む景色など、見逃せない絶景がたくさんあります。
九份老街を散策したあとは、九分のちょっとマイナーな撮影スポットへ足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
この記事では、夜景スポットへのアクセスなどを基準に、難易度別に九分の絶景を撮影できる九份夜景おすすめスポットを紹介します。
定番観光にプラスして、すてきな思い出を写真に残してみてください。
あわせて読みたい 👉【九份老街】九份へのアクセス&おすすめスポットを紹介 👉【九份カフェ】九份のおすすめの隠れ家カフェ
目次:
Toggleレベル1|阿妹茶樓
九份と言えばこの景色を見ずには帰れないほど有名な撮影スポットが、阿妹茶樓のある石段からの風景です。
昼間は赤い提灯と緑色の壁のコントラストが美しく、台湾らしい異国情緒を感じる写真が撮れます。
夕方から夜にかけて、赤い提灯に明かりが灯れば、昼間とは違う幻想的な景色を見ることができます。
提灯の明かりが灯った様子は、映画「千と千尋の神隠し」の世界観を思い起こさせること間違いなしです。
阿妹茶樓は茶芸館なので、撮影後はお茶を飲みながら九分の景色を眺めるのもおすすめです。


💡撮影のポイント
阿妹茶樓の向かい側にある海悅樓前の景観台から撮影すると、阿妹茶樓がきれいに入ります。
海悅樓も茶芸館になっており、お店のバルコニーから撮影するとポスターのような角度で阿妹茶樓を撮影できます。ただし、撮影のみでの入店はできないので、必ず茶芸館を利用してください。
阿妹茶樓(阿妹茶楼) 住所:新北市瑞芳區市下巷20號(📍GoogleMap) 電話:02-2496-0833 営業時間:9:00~21:30 休業日:無休 アクセス:九份老街入口から徒歩6分 👉ホームページはこちら
海悅樓景觀茶坊(海悅楼景観茶坊) 住所:新北市瑞芳區豎崎路31號(📍GoogleMap) 電話:02-2496-7733 営業時間:11:00~20:00 休業日:無休 アクセス:九份老街入口から徒歩6分 👉ホームページはこちら
レベル2|九份開成殿(天公廟)
九份で一番きれいな夕陽を見たいなら、ぜひ九份開成殿(天公廟)へ足を延ばしてみてください。
九份老街の入口から少し山を登ったところにある開成殿前の広場からは、遮るものが一切なく、海に沈む夕日を見ることができます。
写真好きの間では有名な撮影スポットなので、カメラを持参してここを訪れる人も多いそう。
日が沈み切ったあとも、明かりが灯った九分の街の夜景を楽しむ事ができる、まさに知る人ぞ知る絶景スポットです。


💡撮影のポイント
日が沈み始める夕方から夜にかけての撮影がおすすめです。街の明かりが灯る前と、灯ったあとで異なる雰囲気の写真が撮れます。
本格的なカメラではなくスマホのカメラでも十分きれいな写真が撮れます。
九份老街のメイン通りからは少し外れますが、時間に余裕があれば立ち寄ってみてください。
九份開成殿(天公廟) 住所:新北市瑞芳區烏勢巷152-1號(📍GoogleMap) 電話:02-2496-8395 営業時間:6:00~18:00 休業日:無休 アクセス:九份老街入口から徒歩8分 👉公式facebookはこちら
レベル3|金水公路(龍形灣)
九份老街からさらに山道を上がった場所にある黄金博物館を過ぎ、黄金瀑布まで続く道の途中にあるヘアピンカーブが重なる道が写真好きの間で人気の撮影スポットです。
車がないと行きづらい場所なため難易度高めですが、写真好きなら撮影してみたい絶景が待っています。
日が沈む夕方から夜にかけての時間にここで撮影すると、街頭で照らされたS字カーブが山道に浮かぶ写真が撮れるほか、車が走っていればS字カーブに沿って車のレールランプが線を引く、美しい夜景を撮影できます。


💡撮影のポイント
公道での撮影になるので、周囲を走る車に十分注意が必要です。
テールランプを撮影する場合はシャッタースピードを遅くする必要があるため、ぶれないように、カメラを固定できる三脚などを用意してください。
金水公路(龍形湾) 住所:新北市瑞芳區金水公路(📍GoogleMap) ※公道なので車の往来に十分注意してください
九分夜景スポットへ出かけよう!
いかがでしょうか?九分の夜景を見に行きたくなりませんか?
筆者は、九份の斜面に沿った家々に明かりが灯る時間帯の景色が好きです。九份は雨が降ることも多い場所なので、天気がいい日は撮影のチャンスです。
腫れた日に九份に行くことができたなら、ぜひすてきな写真をたくさん撮影してください。
※本記事は台湾のお出かけ情報サイト「好好玩(中国語)」の掲載情報をもとに、日本語読者向けに翻訳・再編集しています。 ※上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
この文章はお役に立ちましたか?
フィードバックをいただき、ありがとうございます