おすすめの台湾茶を大紹介!台湾には台湾茶を扱うお店がたくさんあります。
長年愛される老舗から、おしゃれなショップまで、新旧様々な台湾茶のお店がそろっていて、誰でも気軽にお茶を買うことができます。
台湾でのお茶の栽培は、烏龍茶で有名な中国、福建省から台湾に苗木が持ち込まれたことが始まりだといわれています。
その後、台湾の気候や風土に根付いて栽培方法などが改良され現在の台湾茶となりました。
台湾茶の茶葉は「青茶」と呼ばれる半発酵茶が多く、一般的に「烏龍茶」と呼ばれているお茶がこの「青茶」です。
発酵部分の褐色と、未発酵部分の緑色が混ざっていることが特徴の、緑茶と紅茶の中間のような位置づけのお茶で、緑茶の爽やかさと紅茶の濃厚さが混在した風味が特徴です・
台湾に来たら、ぜひおいしい台湾茶を買って帰ってください。
あわせて読みたい 👉【台湾土産】おすすめのパイナップルケーキを紹介! 👉【台湾土産】台湾でしか買えないおすすめお土産はこれ!
目次:
Toggle台湾茶の種類
東方美人茶
紅茶のような味わいと甘い香りが特徴のお茶です。
新竹や苗栗など台湾の北部〜中部にかけて栽培されているお茶で、海外でもオリエンタルビューティーの名前で親しまれています。
凍頂烏龍茶
凍頂烏龍茶は台湾のほぼ中央に位置する「凍頂山」で作られる烏龍茶です。薄い金色のお茶で花のような香りとまろやかな味わいが特徴の人気のあるお茶です。
包種茶
台湾北部の坪林や台北市の文山地区で栽培されています。昔は紙に包んで販売されていたことから「包種茶」と呼ばれているそうです。
苦みや渋みが少なくすっきりと飲みやすい味が特徴です。
木柵鉄観音茶
木柵鉄観音茶は台湾北部が原産の香り豊かなお茶です。ほうじ茶のような香ばしさと、フルーツのような芳醇な味わいが特徴です。
おすすめの台湾茶ショップ|小茶栽堂
「小茶栽堂」は2006年に設立した「台湾の美しさを世界に紹介する」をブランドコンセプトに掲げた台湾茶専門のショップです。
100%台湾産の高品質な茶葉を厳選し、昔ながらの製法で生み出されたお茶はどれも台湾茶特有の爽やかな甘みを感じることができます。
国内外の茶葉の品評会で数々の賞を受賞していることからも、その品質とおいしさが想像できるかと思います。
パッケージも台湾らしい華やかでおしゃれなデザインになっていてプレゼントにもピッタリです。
小茶栽堂(永康旗艦店) 住所:台北市大安區永康街7-1號(📍GoogleMap) 電話:02-3393-2198 営業時間:10:30~20:30 休業日:無休 アクセス:MRT「東門」駅から徒歩2分 👉ホームページはこちら
おすすめの台湾茶ショップ|京盛宇
永康街にある「京盛宇」は、お茶の試飲をさせてくれる台湾茶の体験店舗です。
無料の試飲店舗なのでメニューはありませんが、お店の方の説明を聞きながらお茶を選んでその場で試飲することができ、気に入ったお茶はその場で茶葉を購入することができます。
味見をしっかりしてから買えるので味も分かって安心して購入できます。
パッケージも台湾らしさにこだわったという洗練されたデザインで、味も見た目も納得のお茶が買えること間違いなしです。
京盛宇(永康概念店) 住所:台北市大安區永康街8巷11號1F(📍GoogleMap) 電話:02-2321-5217 営業時間:11:00~19:00 休業日:無休 アクセス:MRT「東門」駅から徒歩3分 👉ホームページはこちら
おすすめの台湾茶ショップ|琅茶本舖(ウルフティー)
阿里山育ちのオーナーが若者のお茶離れを危惧したことをきっかけに誕生した「琅茶」は「おしゃれでおいしいお茶」を楽しむことがコンセプトの台湾茶ブランドです。
オオカミがデザインされたお店のロゴマークは2015年に台湾デザインベスト100に選ばれたこともあるそうで、商品デザインはどれもポップで可愛らしいものばかり。
季節ごとにお茶農家を訪れ直接仕入れているお茶も間違いないおいしさです。
琅茶本舖 住所:台北市民生東路四段97巷6弄8號(📍GoogleMap) 電話:0970-844-235 営業時間:13:00~19:00 休業日:日曜日 アクセス:MRT「松山機場」駅3番出口から徒歩10分 👉ホームページはこちら
おすすめの台湾茶ショップ|嶢陽茶行
「嶢陽茶行」のお店の外観は洗練された現代的な雰囲気ですが、実は創業100年以上の歴史を持つ老舗のお茶屋さんです。
中国で茶業を起こし台湾へと拠点を移してきた歴史がありますが、現在扱っているお茶は台湾茶のみ。
歴史あるお茶屋さんですが、気軽に飲めるティーパックのお茶も豊富に扱っているところがうれしいポイントです。
老舗台湾茶屋さんが選ぶ確かな台湾茶の味を、ぜひ味わってみてください。
嶢陽茶行 住所:台北市大安區永康街9號(📍GoogleMap) 電話:02-2396-2500 営業時間:10:30~21:00 休業日:無休 アクセス:MRT「東門」駅から徒歩2分 👉ホームページはこちら
おすすめの台湾茶ショップ|吉軒茶語
茶葉も茶器もお茶請けも何でもそろい、地元の方からも愛されているお茶屋さんが「吉軒茶語」です。
お茶関係のビジネスを営む両親のもとで育ったオーナー自らが選ぶ茶葉はどれも良品ばかりです。
台湾のお茶請けにはドライフルーツが出てくることが多いのですが、中でも人気なのは「茶梅」です。梅干しのような見た目ですが、甘いシロップにつけてある梅です。
台湾茶と一緒に、台湾の定番お茶請けを試してみるのはいかがでしょうか?
吉軒茶語 住所:台北市松山區長春路472號1樓(📍GoogleMap) 電話:02-2717-0202 営業時間:10:00~21:00 休業日:無休 アクセス:MRT「南京復興」駅から徒歩4分 👉公式facebookはこちら
おすすめの台湾茶ショップ|昇祥茶行
「昇祥茶行」は、日本語が話せるオーナーさんがいることから、日本人のお客さんにも長年愛されているお茶屋さんです。
日本のお客さんが多いので、お店の方も日本人の好みを押さえたお茶をおすすめしてくれます。
お手頃価格の茶葉から品評会で入賞するような茶葉まで幅広くそろってるところもお買い物しやすいポイントです。
さらにこちらのお茶屋さん、なんと日本円から台湾ドルへの両替もできるんです。
政府公認の両替店なので、お茶を買うついでに両替もできるなんて、台湾旅行を快適に楽しむ手助けをしてくれる一石二鳥のお茶屋さんです。
昇祥茶行 住所:台北市中山區長春路52號(📍GoogleMap) 電話:02-2542-7205 営業時間:10:30~22:00 休業日:無休 アクセス:MRT「中山」駅、またはMRT「雙連」駅から徒歩10分 👉ホームページはこちら
よくある質問(FAQ)
Q:台湾茶は日本に持ち帰れますか?
A:はい、持ち帰り可能です。茶葉は加工品なので特別な手続きは不要ですが、液体(ペットボトルなど)は機内持ち込み制限があるので注意してください。
Q:初心者におすすめの台湾茶はありますか?
A:初めての方には、クセが少なく飲みやすい「凍頂烏龍茶」や「包種茶」がおすすめです。香りが豊かでスッキリとした味わいが特徴です。
Q:台湾茶の価格帯はどのくらいですか?
A:ピンキリですが、一般的な茶葉は100gあたり300〜1000元程度です。高級品になると数千元することもありますが、予算に応じて選べます。
Q:台湾茶の賞味期限はどれくらいですか?
A:未開封であれば約1〜2年が目安です。高温多湿を避けて保存すれば長く楽しめます。開封後は早めに飲み切るのがおすすめです。
Q:ティーバッグの取り扱いはありますか?
A:はい、多くのお店でティーバッグタイプも販売されています。手軽に本格的な台湾茶を楽しめるので、旅行中のホテル用にも便利です。
台北の個性豊かなお茶屋さんに行ってみよう!
老舗から最新のトレンドを押さえたお茶屋さんまで、台湾にはたくさんのお茶屋さんがあります。
それぞれ個性豊かなコンセプトを持っているので、好みに合ったお茶屋さんがきっと見つかるはずです。
台湾を訪れたからには、ぜひ本場の台湾茶を味わってみてください。
もっと知りたい!台北観光情報
***
台北観光地
故宮博物館|中正紀念堂
台北101|龍山寺
迪化街|永康街
猫空|北投温泉
淡水|九份|野柳
福隆ビーチ
***
台北グルメ
小籠包|マンゴーかき氷
台北101エリア|台北駅エリア
中山エリア|西門エリア
永康街エリア|迪化街エリア
***
台北夜市
士林夜市|寧夏夜市
饒河街夜市|南機場夜市
遼寧街夜市|臨江街夜市
師大夜市|公館夜市
華西夜市
***
***
***
※写真提供:台北ナビ ※上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
この文章はお役に立ちましたか?
フィードバックをいただき、ありがとうございます