【迪化街】台北最古の問屋街!迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

「迪化街」は台北で最も古い問屋街です。19世紀中ごろの清朝末期に貿易や船荷を扱う商店が増えた場所で、当時は港の名前であった「大稻埕」と呼ばれていました。縁結びで有名な「城隍廟」が設立されたのもこの時期です。

現在でも周辺にはバロック建築の建物が並んでおり、美しい街並みを楽しめます。台湾に来たら異国情緒漂う迪化街にぜひ足を運んでみてください。

迪化街で買えるもの

乾物

ドライフルーツやドライベジタブルなどが購入できます。また、お湯に溶かして飲む杏仁粉、五穀粉、十穀粉などの健康食品も多く売られています。

トライフルーツはマンゴーをはじめ、スターフルーツやグァバなど南国らしいものもたくさんあります。おなじみの桃やイチゴのドライフルーツもたくさん売っていて試食させてくれるお店も多いで。

高級食材

迪化街にはフカヒレやアワビ、ツバメの巣など高級食材のお店も多く立ち並びます。あまり買うことのない食材なのでどれがいいか迷ったときはお店の人が丁寧に教えてくれるのでぜひ聞いてみてください。

カラスミも有名で専門店がたくさんあります。お酒のおつまみにピッタリな濃厚なカラスミを、ぜひお土産に買っていってください。

漢方薬

迪化街を歩いていると漢方の香りがあちこちから漂ってきます。

漢方のお店で症状を伝えればその場で調合してもらうこともできますが、少しハードルが高いですよね。その場合は、美容や滋養強壮など効能別にすでにパックになったものも売っているので気軽に購入することができますよ。本場の漢方薬を体験したら健康意識が向上するかも!?


民楽旗魚米粉湯

「民楽旗魚米粉湯」は、創業80年を超える台湾南部のグルメが楽しめる屋台です。看板メニューは「米粉湯」。少し太めのビーフンを細かく切ってスープに入れて食べる、麺料理のようなスープ料理のようなメニューです。麺が短いのでお箸よりスプーンの方が食べやすいお料理です。カジキの香ばしい香りが口の中に広がる素朴な台湾グルメです。

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
民楽旗魚米粉湯
住所:台北市民楽街3号 永楽布市場前(📍GoogleMap)
営業時間:6:00~12:30
休業日:無休(旧正月5日間休み)

永久号

「永久号」はカラスミの専門店で、1915年創業の老舗です。日本からのお客さんも多く日本語もOKとのこと。問屋価格で買えるので質のいいカラスミがお手頃価格で手に入ります。お酒のお供に少し高級な台湾グルメ、カラスミを買って帰るのはいかがでしょうか?

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
永久号
住所:台北市延平北路2段36巷10号(📍GoogleMap)
営業時間:8:00~18:00
休業日:無休(旧正月休み)

永楽市場

「永楽市場」の2階は布市場になっています。色とりどりの布がところ狭しと並んでいて、さながら布の迷路のよう。色も模様も様々あるのですが、台湾らしいものといえばやっぱり「客家布」と呼ばれる鮮やかな花柄の布ではないでしょうか。

布だけ買って自分で作るもよし、すでにバッグやポーチになっているものを買うもよし。さらに市場の中には購入した布でオーダーメイドの服や小物を作ってくれる仕立て屋さんもあります。作る物によっては数日かかるものもあるので要相談ですが、台湾旅行の記念に自分だけのオリジナルのお土産を作ってもらうのもいいかもしれません。

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
永楽市場
住所:台北市迪化街一段21号 2F・布市場、3F・仕立て屋(📍GoogleMap)
営業時間:8:00~18:30(店舗によって若干異なる)
休業日:日曜、祝日、旧正月期間、他不定休

林合発油飯粿店

1894年創立の行列ができる「油飯(台湾風のおこわ)」の老舗です。こちらは永楽市場の1階にお店があります。営業時間はお昼までですが売り切れ次第終了。午前中に行かないとなかなか買えないので少しハードル高めですが、ぜひ一度食べてみてほしいです!シンプルですが本当においしいです。早起きして朝ごはんにぜひ!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
林合発油飯粿店
住所:台北市迪化街一段21号 永楽市場内1041(📍GoogleMap)
営業時間:7:30~13:00
休業日:祝祭日

小藝珵

永楽市場の向かい側にある「小藝珵」は元々薬屋さんだった建物で、現在はリノベーションされお土産店やカフェが入る複合ビルのようになっています。

ここに入居するお店は「よい人、よい物、よいストーリー」の3つの条件をクリアすることが必須なのだそう。迪化街の伝統産業などと関連するものや、地域を盛り立てていこうという気持ちを大事にしているそうです。ここに来ればおしゃれなだけじゃない、心に刺さるストーリーを感じる物に出会えるかもしれません。

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
小藝珵
住所:台北市迪化街一段34号32巷1号(📍GoogleMap)
営業時間:9:30~19:00
休業日:店舗によって異なります
👉ホームページはこちら

爐鍋咖啡

「小藝珵」の2階に入居する「爐鍋咖啡」は迪化街に初めてできたカフェ。店内では台湾産の阿里山コーヒーもいただけます。明るく落ち着いた雰囲気で居心地のよいホッとする空間です。街歩きに疲れたらここで一息つくのもいいかもしれませんよ。

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
爐鍋咖啡
住所:台北市迪化街一段32巷1号 小藝埕2F(📍GoogleMap)
営業時間:11:00~19:00
休業日:無休

霞海城隍廟

「霞海城隍廟」は縁結びのパワースポットとして有名です。「月下老人」という縁結びの神様にきちんとお参りすれば恋愛成就のご利益があるといわれています。

「霞海城隍廟」には日本語ができる方もいてお参りの方法を丁寧に教えてくれます。毎年多くのカップルが結婚のお礼参りに訪れているそうなので、参拝セットを購入してしっかりお参りしてみるのもありかもしれません♡

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
霞海城隍廟
住所:台北市迪化街一段61号(📍GoogleMap)
営業時間:7:00~19:00
休業日:無休

有記名茶/WANGTEA LAB×有記

迪化街で老舗のお茶屋さんといえば1890年創業の老舗「有記名茶」です。こちらは茶葉や茶器の販売をするお茶屋さんでありながら、店内で製茶を行う製茶工場でもあります。店内には焙煎されたお茶の香りが漂っていてなんだか落ち着きます。

有記名茶のすぐ隣には2020年にオープンした有記名茶が手掛けるティーサロンがあり、現代風のモダンでおしゃれな空間で有記名茶のお茶が楽しめます。お茶の入れ方にも工夫を凝らしており、エスプレッソのような濃厚なお茶など珍しい飲み方もできます。

老舗の茶葉を購入したあとはお隣のティーサロンで休憩するのもおすすめです。

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
有記名茶
住所:台北市重慶北路二段64巷26号(📍GoogleMap)
営業時間:9:00~19:00
休業日:日曜日 
👉ホームページはこちら
WANGTEA LAB×有記
住所:台北市重慶北路二段64巷24号(📍GoogleMap)
営業時間:月~土曜日10:30~19:30
     日曜日10:00~19:00
休業日:無休 
👉ホームページはこちら

佳興魚丸店

迪化街に行ったらぜひ立ち寄ってほしいのが「佳興魚丸店」です。「魚丸」とはつみれのことで、こちらのお店では豚肉のミンチをサメのすり身で包んだつみれをいただくことができます。台湾のセロリが入ったあっさりしたスープとジューシーなお肉が飛び出すつみれの相性が抜群です!ぜひ一度足を運んでみてください!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
佳興魚丸店
住所:台北市延平北路二段210巷21号(📍GoogleMap)
営業時間:9:00~18:30
休業日:日曜日
👉ホームページはこちら

慈聖宮前の日中屋台

迪化街の北側にある「慈聖宮」前の広場は朝早くからお昼ごろまで屋台が集まる場所があります。こちらでは炒め物やチャーハン、牡蠣オムレツなどの台湾グルメがいただけます。肉粥のお店もあり、朝ごはんにピッタリです。

屋根がほぼないので雨が降ると少々大変ですが、台湾のローカル気分を味わえる屋台街で、台湾らしい地元グルメを堪能してみてください。

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!

【台北最古の問屋街】迪化街でお買い物を楽しもう!
慈聖宮前の日中屋台
住所:台北市保安街49巷17号(📍GoogleMap)
営業時間:9:00〜17:00頃(お店によって異なります)
休業日:お店によって異なります

迪化街へのアクセス

MRT北門駅から

MRT「北門」駅3番出口を出て目の前の横断歩道を渡ります。そのまま塔城街を北上すると徒歩5分ほどで迪化街の入り口にある「迪化街商圈」の看板が見えてきます。

MRT大頭橋駅から

MRT「大頭橋」駅1番出口を出てすぐの交差点の横断歩道を高架道路をくぐるように渡ります。さらにMRTの出口の対角になる方へもう一度横断歩道を渡ります。そのまま真っ直ぐ歩くと10分ほどで迪化街十連棟という赤煉瓦のアーチ状の建物が見えてきます。

※写真提供:台北ナビ 
※上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
この文章はお役に立ちましたか?
0 / 5 へいきんち %s

フィードバックをいただき、ありがとうございます