台北旅行で知っておきたいコーヒーチェーン!お茶のイメージが強い台湾ですが、実はコーヒー豆の栽培をしているなどコーヒー文化も生活に深く浸透している台湾。
街中には手軽に利用できるカフェチェーンも多くあり、仕事の合間の休憩や友人とのおしゃべりなど、生活の一部としてカフェが利用されています。
この記事では、台湾の有名カフェチェーンを紹介します。台湾観光中の休憩ポイントとして活用しつつ、台湾カフェの魅力を感じてみてください。
あわせて読みたい 👉【台北カフェ】台北のおしゃれカフェ特集 👉【台湾のお酒】台湾産のお酒で台北の夜を楽しもう!
目次:
Toggle台湾のカフェチェーン|LOUISA COFFEE
「LOUISA COFFEE(ルイサコーヒー)」は台湾全土に展開している台湾最大のカフェチェーンです。台湾の街を歩いていると、いたるところでオレンジ色の看板を見かけるほど、身近なコーヒーショップです。
お手頃価格のコーヒーや紅茶、サンドイッチなどの軽食があり、サクッと食事を済ませたいときにもおすすめです。
台湾旅行中、オレンジ色の看板を見つけたら、ぜひ立ち寄ってみてください。


LOUISA COFFEE(路易莎咖啡) 北捷×路易莎コラボ旗艦店(北捷×路易莎聯名旗艦店) など 住所:台北市中山區中山北路二段48巷7號(📍GoogleMap) 電話:02-25112613 営業時間:7:00~20:00(土、日曜日は21:00まで) 休業日:無休 アクセス:MRT「雙連」駅1番出口から徒歩4分 👉ホームページはこちら
台湾のカフェチェーン|CAMA CAFE
黄色い看板とかわいいマスコットが目印の「CAMA CAFE(カマカフェ)」も台湾全土に展開しているカフェチェーンです。
イートインスペースは少ない店舗が多くテイクアウトをする人が多い印象なので、CAMA CAFEのコーヒーを片手に台湾の街を散策するのもいいかもしれません。


CAMA CAFE(cama 現烘咖啡專門店) CAMA COFFEE ROASTERS 豆留文青 など 住所:台北市信義區光復南路133號 鍋爐房(📍GoogleMap) 電話:02-2765-1218 営業時間:11:30~20:00(土、日曜日は10:00から営業) 休業日:無休 アクセス:MRT「國父紀念館」駅4番出口から徒歩8分 👉ホームページはこちら
台湾のカフェチェーン|CAFE!N
「CAFE!N(カフェイン)」は台湾のカフェやコンビニで使用されるコーヒー豆のシェア4分の1を占める「源友企業」という会社が手掛けるカフェチェーンです。
台湾北部を中心に展開しており、スタイリッシュな店内でコーヒーや軽食がいただけます。
「!」マークが目印の2018年にスタートした比較的新しいブランドのカフェチェーン。ぜひチェックしてみてください。

CAFE!N 民権店(民權門市) など 住所:台北市中山區中山北路二段171號(📍GoogleMap) 電話:02-2593-6283 営業時間:7:30~19:30 休業日:無休 アクセス:MRT「民權西路」駅9番出口から徒歩4分 👉ホームページはこちら
台湾のカフェチェーン|MR.BROWN
台北を中心にカフェを展開する「MR.BROWN(ミスターブラウン)」は缶コーヒーのブランドとしても有名なカフェチェーンです。台湾旅行中にコンビニやスーパーでMR.BROWNのコーヒーを見かける機会も多いはず。
カフェにはサンドイッチやパスタなどの食事メニューもあるので、ランチ利用も可能です。
旅行中、台湾のローカルチェーンでコーヒーを飲みながらランチ休憩をするのもおすすめです。


MR.BROWN(伯朗咖啡館) 南京コンセプトストア(南京概念店) など 住所:台北市中山區南京東路二段218(📍GoogleMap) 電話:02-2516-7669 営業時間:7:30~21:00 休業日:無休 アクセス:MRT「松江南京」駅5番出口から徒歩3分 👉ホームページはこちら
よくある質問(FAQ)
Q:カフェでWi-Fiやコンセントは使えますか?
A:台湾は比較的Wi-Fiやコンセントが使えるカフェが多い印象です。店舗によりますが、LOUISA COFFEEやCAFE!Nなどでは無料Wi-Fiが使える店舗が多いので、作業などで長居したい場合は、空いている席や電源の有無を確認しましょう。
Q:台湾のカフェチェーンに朝食メニューはありますか?
A:はい、多くのカフェでは朝の時間帯にサンドイッチやトーストなどの朝食メニューを提供しています。LOUISA COFFEEなどは朝7時頃から営業している店舗もあります。
Q:コーヒー以外のドリンクもありますか?
A:はい。台湾のカフェチェーンは、紅茶やミルクティー、フルーツティーなど、台湾らしいドリンクも充実している印象です。
Q:店内での飲食時間に制限はありますか?
A:時間制限のない店舗が多いですが、混雑時や店舗によっては入店時に利用時間の制限を言われる場合があります。
台湾でカフェの魅力に触れてみよう
街を歩けばコンビニよりもドリンクスタンドが多いのではないかと思うほど、日常的にドリンクをテイクアウトする文化が浸透している台湾でカフェを出すなら、ドリンクスタンドに負けない魅力を発揮しなければなりません。
そんな理由かどうかは分かりませんが、台湾はコーヒーがおいしいお店が多いと、筆者は個人的に感じています。
台湾に来たらタピオカミルクティーなどのドリンクスタントだけでなく、ぜひカフェチェーンにも立ち寄ってみてください。
※上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
この文章はお役に立ちましたか?
フィードバックをいただき、ありがとうございます