台湾でおいしいスイーツを食べ歩こう!台湾には、台湾カステラや豆花、台湾かき氷などおいしいスイーツがたくさんあります。
台湾旅行に来たら、台湾でしか食べられないおいしいスイーツをたくさん食べたいですよね。
この記事では、台湾在住スタッフが選ぶ、台湾のおすすめスイーツ店を紹介します。
この記事を参考に、女子旅にもピッタリの台湾スイーツ巡りを楽しんでみてください。
あわせて読みたい 👉【台北カフェ】台北のおしゃれカフェを紹介 👉【台湾シナモンロール】台湾人おすすめ!シナモンロールがおいしいカフェ
目次:
Toggleおすすめ台湾スイーツ|豆腐スイーツ【豆花】
「豆花(ドウファー)」は大豆を原料に使ったお豆腐のようなスイーツです。
豆花自体に甘さはなく、甘いシロップや甘く煮たピーナッツやタピオカ、ハトムギなど様々なトッピングと一緒に食べるスイーツです。
豆花|榕美樹館
観光客に人気の中山エリアにある榕美樹館は、豆花もトッピングもお店で手作りしている無添加にこだわった豆花店です。
初めて行く人にぜひ食べてほしいのが、お店オリジナルの大きなタロイモ団子とサツマイモ団子が付いてくる招牌榕豆花(シグネチャー榕豆花)です。
もちもちのお団子は、サツマイモやタロイモの風味がしっかり感じられてとってもおいしいです。
手作りの優しい味を堪能しに、ぜひ足を運んでみてください。

榕美樹館 住所:台北市中山區民生西路66巷21號一樓(📍GoogleMap) 電話:02-2523-3459 営業時間:12:00~21:00 休業日:無休 アクセス:MRT「雙連」駅1番出口から徒歩1分 👉公式facebookはこちら
おすすめ台湾スイーツ|台湾かき氷【雪花冰】
台湾のかき氷は「雪花冰(シュエホワビン)」という甘さのついたフワフワな氷が特徴です。
フルーツが乗ったものから、タピオカや小豆をトッピングしたものなど、いろいろな種類があります。
暑い台湾では多少大きめの雪花冰でもペロッと食べられてしまう、台湾の定番スイーツです・
雪花冰|MR.雪腐
MR.雪腐は、公館夜市の近くにある台湾かき氷(雪花冰)のお店です。
お店で使う食材はほとんどが台湾産というこだわりがあり、おいしい果物が手に入らなかった時には、欠品してしまうメニューもあるそう。
マンゴーかき氷をはじめ、ミルクティー味やスイカ味など好みに合わせてバラエティー豊かなかき氷を選べます。
冬には豆腐鍋も登場する少し変わったお店なので、あえて冬に行くのもありかもしれません。

MR.雪腐 住所:中正區羅斯福路三段244巷21號(📍GoogleMap) 電話:02-2363-5200 営業時間:12:00~22:00 休業日:無休 アクセス:MRT「公館」駅4番出口から徒歩6分 👉公式facebookはこちら
関連記事 【マンゴーかき氷】台北のおすすめかき氷店を紹介!!
おすすめ台湾スイーツ|タロイモ団子【芋圓】
「芋圓(ユーユェン)」とは、蒸して柔らかくなったタロイモをつぶし、サツマイモ粉を混ぜた生地をゆでて作る団子状のスイーツです。
日本の白玉に近いイメージで、お汁粉のようにして食べたり、豆花や雪花冰のトッピングとして食べたりもします。
甘く煮た豆と一緒に食べる芋圓はモチモチの食感が病みつきになるおいしさです。
タロイモ団子|阿柑姨芋圓
阿柑姨芋圓は人気観光地、九份にある芋圓(タロイモ団子)の人気店です。
九份老街のメインストリートである基山街を進んでいき、有名な阿妹茶樓がある階段を下らずに登った先にお店があります。
モチモチの芋圓とトッピングの小豆や緑豆がよく合う素朴なスイーツ。筆者は、白玉団子をお腹いっぱい食べているようで、お気に入りのスイーツです。
九份に行ったら、ぜひ食べてみてください。

阿柑姨芋圓 住所:新北市瑞芳區福住里豎崎路5號(📍GoogleMap) 電話:02-2497-6505 営業時間:9:00~20:30(土、日曜日は21:00まで) 休業日:無休 アクセス:九份老街内
おすすめ台湾スイーツ|サツマイモボール【地瓜球】
「地瓜球(ディーグワチョウ)」は、柔らかく蒸したサツマイモをつぶして、タピオカ粉や砂糖を加えた生地を油で揚げたスイーツです。
台湾夜市の定番スイーツでもあり、どこの夜市に行ってもお店を見かけます。
生地を押しつぶしながら揚げることで、だんだんと大きく膨らむ地瓜球は、作っているところを見るもの面白いです。
サツマイモボール|伝奇地瓜球
臨江街夜市にある伝奇地瓜球は、親子2人で経営している小さな屋台です。
人気の地瓜球(サツマイモボール)のほか、芋頭球(タロイモボール)や芝麻球(ごま団子)も販売していて、素朴な風味が病みつきになるおいしさです。
どんどん売れているので、揚げたてを食べられることが多いのも嬉しいポイント。
臨江街夜市に行ったら、ぜひ立ち寄ってみてください。

伝奇地瓜球(臨江街観光夜市) 住所:台北市大安區 臨江街観光夜市内(📍GoogleMap) アクセス:MRT「信義安和」駅から徒歩7分
おすすめ台湾スイーツ|台湾カステラ【古早味蛋糕】
日本にも専門店が多数出店している台湾カステラは、台湾では「現烤蛋糕(シエンカオダンガオ)」や「古早味蛋糕(グーザオウェイダンガオ)」と呼ばれていて、「焼きたてケーキ」「昔ながらのケーキ」という意味で、台湾の人にとっては昔懐かしい味なのだとか。
おいしそうなたまごの香りと、フワフワの食感が病みつきになるケーキで、一度食べたらまた食べたくなるおいしさです。
台湾カステラ|緣味古早味現烤蛋糕
日本でも人気の台湾カステラの人気店といえば、夕陽が有名な観光地、淡水にある縁味古早味現烤蛋糕(緣味古早味現烤蛋糕)です。
窯から出された焼きたてのしっとりフワフワの台湾カステラは大きくてもぺろりと食べられるほど軽くて、初めて食べたときは驚きました。
日本語ではカステラと呼ばれていますが、シフォンケーキのようなスイーツです。
オリジナル味(原味)のほか、チーズやチョコが入ったものもあり、どれもシンプルで食べやすい味です。
台湾に来たら、ぜひ本場の台湾カステラを味わってみてください。

縁味古早味現烤蛋糕(緣味古早味現烤蛋糕) 住所:新北市淡水區中正路135號(📍GoogleMap) 電話:02-2626-7860 営業時間:8:00~18:00 休業日:無休 アクセス:MRT「淡水」駅1番出口から徒歩6分 👉公式facebookはこちら
おすすめ台湾スイーツ|愛玉ゼリー【愛玉】
「愛玉(アイユー)」は「愛玉子」というクワ科の植物の種を水につけて揉むことで抽出される成分を固めてゼリー状にしたものです。
愛玉自体には味はなく、レモンシロップと一緒に食べる「愛玉檸檬」が最もポピュラーな食べ方です。
愛玉には血行促進やデドックス、むくみ解消などの効果があるといわれており、美容にも嬉しいスイーツです。
愛玉ゼリー|愛玉之夢遊仙草
臨江街夜市の近くにある愛玉之夢遊仙草は、ゼリーのようなプルプルのスイーツ、愛玉が食べられるお店です。
愛玉と一緒に食べるトッピングを選べるのも楽しいです。
台湾の夏の定番デザートで、冷たいゼリーが体を冷やしてくれます。
夜市で食べ歩いたシメに食べてもさっぱりしておいしいデザート。日本ではあまり見かけない愛玉を、是非食べてみてください。

愛玉之夢遊仙草 住所:台北市大安區通化街56號(📍GoogleMap) 電話:02-2706-1257 営業時間:12:00~翌3:00 休業日:日曜日 アクセス:MRT「信義安和」駅4番出口から徒歩5分 👉公式facebookはこちら
おすすめ台湾スイーツ|仙草ゼリー【仙草凍】
「仙草凍(シェンツァオドン)」は、漢方の材料でもある「仙草」というシソ科の植物を煮出して、でんぷんなどを使ってゼリー状に固めたスイーツです。
少し苦みのあるゼリーですが強い癖はなく、練乳などの甘いクリームと一緒に食べるのが一般的です。
仙草は体の熱を冷ます効果や整腸作用などもある、夏にうれしい健康的なスイーツです。
仙草ゼリー|八時神仙草
中山エリアにある八時神仙草は、仙草を使ったスイーツの専門店です。
こちらでは仙草ゼリーや仙草を使ったかき氷が食べられます。
仙草は漢方としても使われる植物で、体の熱を冷ます効果や整腸作用があるといわれています。
漢方といってもあまり癖はなく、筆者は体にいいコーヒーゼリーのような感覚で、夏はよく食べています。
台湾ならではの夏のスイーツ、ぜひ食べてみてください。

八時神仙草 住所:台北市中山區中山北路一段135巷5號(📍GoogleMap) 営業時間:12:30~21:00 休業日:無休 アクセス:MRT「中山」駅2番出口から徒歩4分 👉ホームページはこちら
よくある質問(FAQ)
Q:豆花は温かいものと冷たいものどちらが人気ですか?
A:季節によって選ばれます。夏は冷たい豆花、冬は温かい豆花が人気です。トッピングも好みに応じて選べるので、自由にカスタマイズできます。
Q:雪花冰と普通のかき氷の違いは何ですか?
A:雪花冰はミルクなどを混ぜて凍らせた氷を薄く削ったもので、ふわふわの食感とまろやかな甘さが特徴です。普通のかき氷よりも口どけが良く、見た目もボリューム満点です。
Q:芋圓はどこで食べるのがおすすめですか?
A:九份の「阿柑姨芋圓」が特に有名です。景色のよい場所で、できたてのモチモチ芋圓を楽しめると人気です。
Q:地瓜球は何個入りでいくらくらいですか?
A:屋台によって異なりますが、一般的に1袋50元前後(約250円)で10〜15個程度入っていることが多いです。揚げたてを食べるのが一番おいしいです。
Q:古早味蛋糕(台湾カステラ)は日本のカステラとどう違いますか?
A:台湾カステラはふわふわでシフォンケーキのような軽い食感が特徴です。日本の長崎カステラのようなしっとり甘いタイプとは異なり、卵の香りと柔らかさが楽しめます。
Q:愛玉はどんな味がしますか?
A:愛玉自体にはほとんど味がなく、レモンシロップなどと一緒に食べることで、さっぱりとした爽やかな風味になります。暑い日にぴったりのスイーツです。
Q:仙草ゼリーは苦いですか?
A:仙草ゼリーはわずかに苦みがありますが、練乳やシロップと一緒に食べるとまろやかになり、コーヒーゼリーのような感覚で楽しめます。
台湾で本場の台湾スイーツを味わおう!
台湾のスイーツは甘さが控えめで、ヘルシーなものもたくさんあります。
また、暑い地域ならではの夏バテ予防ができるスイーツがあるのも特徴です。
定番のスイーツだからこそお店もたくさんあるので、台湾に来たら、お気に入りのお店を見つけてみてください。
※上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
この文章はお役に立ちましたか?
フィードバックをいただき、ありがとうございます