【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや3大至宝など見どころを解説!

70万点近い中国美術工芸品の所蔵を誇る「国立故宮博物院」は、フランスのルーブル、アメリカのメトロポリタン、ロシアのエルミタージュと並んで世界四大博物館の1つに数えられています。

館内には常時6000〜8000点もの美術工芸品が展示されており、1日では足りないほど見ごたえのある博物館です。

今回は時間が限られている旅行中でも短時間でも満喫できるポイントを解説します!故宮博物院を訪れる際の参考にしてみてください。

アクセス

住所:台北市士林區至善路二段221號(📍GoogleMap)
電話:02-2881-2021
営業時間:9:00~17:00(チケット購入は16:30まで)
休館日:月曜日
MRT「士林」駅から路線バス(255、300、304、815、紅30、小18、小19番)に乗り「故宮博物院前」で下車。バス乗車時間約15分。
故宮博物館からタクシーに乗る場合は、地下1階のインフォメーションカウンターで呼んでもらうと、出口前まで来てくれるので便利で安心です。
👉ホームページはこちら
【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院

チケット購入方法

料金

一般:350元(18才以下は国籍問わず無料)

団体:320元/1人(10人以上)

学生:150元(国際学生証の提示が必要)

チケットカウンターで購入

チケットカウンターは本館1階ロビーにあります。
オーディオガイドの貸し出しもチケットカウンターでできます。

オンラインチケット

オンラインで購入したチケットは、購入から30日間有効です。
 🎫外国人旅行者用一般チケット

見どころ

見逃せない3大至宝はこれ!

翠玉白菜

展示場所:3階302展示室

翠玉巧彫の最高傑作と言われる「翠玉白菜」は、天然の翡翠と玉の混ざり具合を巧みに利用した繊細な彫刻です。白菜の上にはキリギリスとイナゴがとまっており、子孫繁栄を象徴しています。

元々は中国・紫禁城(故宮)の光緒帝の后妃、瑾妃の寝室である「永和宮」に置かれていたことから、純潔無垢と、子孫繁栄を象徴する后妃の嫁入り道具であったのではないかと推測されています。

【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院

肉形石

展示場所:3階302展示室

中華料理の東坡肉(豚の角煮)にそっくりな「肉形石」は、天然の碧石(ジャスパー)の層を利用して作られた彫刻です。

表面は染色されており、皮の質感は職人が掘った細かな点で再現されています。見れば見るほど本物の角煮に見えてくる作品です。

【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院

毛公鼎

展示場所:3階305展示室

「毛公鼎」は西周末期(紀元前紀元前828-782年ごろ)に作られた青銅器です。

青銅器の内側には500文字もの文字が刻まれており、現存する青銅器の銘文として世界最長を誇ります。内容は、「宣王中興(周朝の11代王、宣王が周朝を復興させたこと)」に関する歴史や、宣王が周朝復興に功労があった毛公一族を称えたものなどが刻まれています。

故宮博物院ではテーマ別のおすすめ観賞ルートを提案しています。見学の参考にぜひご活用ください。

【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院
👉テーマ別観覧ルート

館内施設

庭園「至善園・至徳園」

敷地内にある庭園「至善園」は、中国の伝統的な造園技術を用いて、宋代の庭園を再現した中国庭園です。

チケットの半券があれば無料で見学できるので、ぜひ立ち寄ってみてください。道路を挟んだ場所にある「至徳園」も無料で見学できる庭園です。

【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院
【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院
👉庭園情報

ミュージアムショップ

館内の地下1階にはミュージアムショップがあり、展示品のレプリカや有名ブランドとのコラボ商品など、ここでしか買えないレアな商品がたくさんあります。

2階にも書店に併設したミュージアムショップがあります。

【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院
【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院
👉ミュージアムショップ情報

レストラン「故宮晶華」

ガラス張りの外観が目を引く「故宮晶華」は広東料理がいただけるレストランです。お料理だけでなく、美しい内装も楽しめる豪華なレストランです。

【國立故宮博物院】台北故宮門票優惠&交通,翠玉白菜、清明上河圖等6大遊程一次看
出典:故宮晶華facebook
👉レストラン情報

カフェ「閑居賦」

本館のチケット売り場横にあるカフェ「閑居賦」ではデザートやドリンクなど軽食がいただけます。見学の後の小休憩にぜひ活用してみてください。

【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院

カフェ「三希堂人文空間」

本館4階にある「三希堂人文空間」も軽食をいただけるカフェスペースです。

【国立故宮博物院】世界一の中国美術工芸品の宝庫!故宮博物院へのアクセスや見どころを徹底解説!
出典:國立故宮博物院
👉カフェ情報

見学の注意点

★「翠玉白菜」や「肉形石」は他の博物館へ出張展示されている場合があります。詳しくはホームページにてご確認ください。

★館内は写真撮影、動画撮影が可能ですが、フラッシュ撮影や、三脚、自撮り棒を使っての撮影は禁止なので注意してください。撮影禁止の作品には別途注意書きがありますので、作品ごとにご確認ください。

★館内は飲食禁止です。


故宮博物館は台北旅行の必見スポット

ここでしか見られない貴重な中国美術品が目白押しの国立故宮博物館。台湾に来たら見逃してほしくない、必見の観光スポットです。

何度訪れても新しい発見がある故宮博物館ですが、もっと別の故宮を見てみたいと思ったら、嘉義にある「国立故宮博物院南部院区」にも足を運んでみるのもいいかもしれません。台北とは違う魅力のある、一度は行ってみてほしい博物館です。

👉国立故宮博物院 南院
※上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
この文章はお役に立ちましたか?
0 / 5 へいきんち %s

フィードバックをいただき、ありがとうございます